
上目遣いのかわいい女の子って憧れますよね。
子猫のような瞳で見つめられたら同性でもドキッとしてしまいます。
上目遣いは女性のかわいい仕草のひとつでもありますが、一部では上目遣いをすると同時に「おでこにしわが寄る」と嘆く人も多いのが事実。
それに、上目遣いをしているつもりはなくても顔を上げただけで、おでこのしわが目立つのが気になって仕方ない!という人もたくさんいるんですよね。
そこで今回は、大人女子のための上目遣いのコツについてご紹介します。
雑誌などでも「モテるためのテクニック」として特集にもなる上目遣いと上手につきあって、おでこのしわを気にせず自然と魅力的な表情ができるようになりましょう。
上目遣いについて

はじめに上目遣いをする女性の心理と、その仕草が周りに与える印象についてみていきましょう。
上目遣いをする女性の心理
ネットやSNSでよく言われている「上目遣いをする女性の心理」をまとめてみました。
- お願いしたい事がある
- 甘えたいと思っている
- 自分の気持ちを理解してほしい
- 相手の顔色を伺っている
一般的に上目遣いをするときは、相手の顔を正面から見れないときにしてしまうことが多いようです。
そのため「何か内に秘めている想いがある」ということが上目遣いという仕草に表れてしまうようですよ。
具体的には、相手に好意をもっているのであれば「自分を良く見せたい」という気持ちもあるでしょうし、信頼を寄せている人・尊敬する人であれば「相談したい」「甘えたい」という気持ちから、相手の様子を伺う際に無意識に上目遣いになっているのでしょうね。
いずれにしても対象となる人が「気を遣いたい存在である」ということはいえそうです。
でこママ
上目遣いが周囲に与える印象
上目遣いをする女性の心理がなんとなくわかってきたところで、上目遣いをされた人はどのような印象を受けるのか考えてみましょう。
- かわいいと思う
- ドキッとする
- あざとく感じる
- 警戒してしまう
おそらくほとんどの人がこのような印象を受けるでしょう。
ただし、上目遣いが周囲に与える印象としては、その人に対する日頃からのイメージによっても左右されるのではないでしょうか。
例えば、普段から好意を寄せている相手であれば「かわいい」「ドキドキする」などの感情が一番に湧くでしょうし、何か負の感情がある人には「あざとく見える」「何か企んでいるのではないか」などと考えてしまい、無意識に警戒心をもってしまいませんか?
大人になればなるほど、人の行動を素直に受け入れられなくなってしまうものです。
でこママ
上目遣いによって目立つおでこのしわ

そんな上目遣いですが、私のように普段からおでこのしわが気になる人は、うかつに上を見上げる動作をすると、しわが気になって仕方がないものですよね。
普段からの癖や加齢によっておでこにしわが寄る場合もありますが、生まれつきだったりすると対処もそれなりに難しくなってくるので少し大変です。
まずは自分のおでこのしわのタイプを理解して対処していきましょう。
おでこのしわは大人だけの悩みじゃない
上目遣いをすると寄ってしまうおでこのしわは、加齢や長年の癖などによってできる大人だけの悩みだと思っていませんか?
実は、おでこのしわに悩んでいる人は10代の若い人たちの中にもたくさんいるんです。
でこママ
生まれつきのおでこのしわの悩みについては、こちらの記事でもご紹介しています。
上目遣いをしてもおでこのしわが気にならないようにする方法

自然な表情の流れでおでこのしわが気にならないような上目遣いができれば、余計な嫌悪感を抱く必要もないですよね。そこで、上目遣いをしてもおでこのしわが気にならないようにする方法をまとめてみました。
必要以上に気にしない
特に大人の男性はおでこにしわが寄る人が多いような気がしませんか?
テレビドラマやバラエティを見ていると案外たくさんいますよね。
でも男性の場合はそれが魅力的に写ることもあるんです。
それはきっと、その人自身が自信に満ち溢れていて輝いているからではないでしょうか。
おでこのしわを必要以上に気にするよりも、自分を磨いて魅力的な人間になる努力をする方が、周りから見てもずっとキレイな女性に見えると思いますよ。
物理的に対応する
続いて外見的におでこのしわを気にせず、上目遣いになったときの自分にも自信をもてるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
- 前髪を作る(できれば重めの前髪がベスト)
- 帽子をかぶる
- おでこに手のひらを当てる
- 両手で頭を抱えるようにする
もちろん外科的にボトックス注射をするということも可能ではありますが、こちらでは自分でできる簡単な対応策をご紹介しますね。
まずは前髪を作ること。これが一番簡単で確実にできる対策になります。
前髪に癖がない人であればおすすめです。
前髪が下りない人は帽子をかぶるのもいいですよね。
それが難しいときは、とっさにおでこに手のひらを当てるという方法もあります。
そのときの状況にもよりますので、不自然にならないように注意しましょう。
同じように、両手で頭を抱えるようにするとおでこが隠れますよね。
時と場合によって使い分けてみてくださいね。
でこママ
上目使いでおでこのしわが目立つときの対処方法 まとめ
上目遣いによっておでこにしわが寄ることを気にしてばかりいたら、毎日大変ですよね。
日頃のケアも大切ですが、あまりに気になるようなら今回ご紹介した内容を参考に対応してみてください。
その上で自分に自信がもてるように普段から自分磨きに励み、前向きな気持ちで人と接することができるようになったらうれしいです。
普段から気になるおでこの横しわ対策におすすめのメイクについては、こちらでご紹介しています。