おでこ美人になるためにできること

おでこのシワの原因と対策を30代アラフォー主婦が徹底リサーチ!

おでこのシワの原因と対策

「おでこのシワさえなくなればいいのに・・・」

家事や育児、仕事に追われて自分のこともままならない!

最低限のスキンケアはしているつもりだけど、ふと鏡を見たら・・・

おでこにシワが増えてる・・・うわぁ~ショック!!

あなたにもこんな経験ありませんか?

幼児2人を育てているアラフォーママの私にもしょっちゅーありますよ~!

でも、少し冷静になって考えてみると、自分のシワに気づけたってことは「ある意味ラッキー!?」なんじゃないでしょうか。

だって、おでこのシワの原因を知ることで、今からでもできることはたくさんあるんですから。

ちょっと想像してみてください。

3年後、5年後、10年後、今の状態をキープできていたとしたらどうでしょうか?
そのときはきっとプラスのイメージになっているはずです。

これから私の体験を交えながら、おでこのシワの原因と対策について詳しく紹介していきますので、諦めずに実践して、つるんとしたキレイなおでこを目指していきましょう♪

おでこのシワができる原因って?

おでこのシワが気になる女性

おでこのシワに限らず、シワ=乾燥が原因?っていうイメージがありますよね。

実は、深いシワの主な原因は真皮のコラーゲン線維やエラスチン線維の変性や減少によるものなんです。

深いシワの主な原因

おでこのシワの原因に関係しているコラーゲン線維・エラスチン線維のイラスト

真皮にはコラーゲン線維やエラスチン線維があります。

コラーゲン線維

コラーゲン線維は真皮に存在する丈夫なタンパク質の膠原線維(こうげんせんい)です。外からの力(衝撃)から保護すると同時に、皮膚にしなやかさや弾力を与えています。加齢や紫外線などさまざまな影響によって衰えます。

引用元:コスメの教科書 P63

エラスチン線維

タンパク質の弾性線維で、コラーゲン線維の繋ぎ目部分や基底膜へも垂直に伸びています。コラーゲン線維同様、内部を保護すると同時に、皮膚にしなやかさや弾力を与えます。

引用元:コスメの教科書 P63

コラーゲン線維とエラスチン線維は、どちらも肌のハリや弾力に密接に関わっているということがわかりますね。

シワの進行度は3段階に分けられる

気になるシワの進行度は、第1段階⇒第2段階⇒3段階に分けられています。

第1段階:小ジワ(表皮性シワ)⇒肌がうるおうと回復する

第2段階:深いシワ(真皮性シワ)⇒回復が難しくなる

第3段階:たるみ⇒回復が難しくなる

第3段階では筋肉の衰えが加わって「たるみ」になります。

第2、第3段階まで進行したシワは回復が難しくなってくるので、各段階で進行を遅らせるお手入れ方法を取り入れることが大切です。

加えて、マッサージなどで肌をやわらかくしたり、保湿ケア、紫外線によるダメージを防ぐ、抗酸化コスメを取り入れるなどもポイントになります。

おでこのシワをつくるNG習慣

おでこのスキンケアにパッティングをしようとしている手

他にもおでこのシワをつくる原因は、普段の生活習慣の中にもたくさん潜んでいます。

こんな生活習慣はNG
  • 長時間のスマホ使用
  • オーバーリアクションをよくする
  • ノンオイル中心の食事
  • お菓子や甘いものばかり食べている
  • 日焼け止めを塗るのは夏だけ
  • 洗顔後はタオルでゴシゴシ拭く
  • スキンケアはさっぱりタイプが好き
  • 化粧水はコットンでパッティングしている

このような生活習慣に心当たりがある場合は、おでこのシワの原因になっているかもしれません。

今すぐできることから意識的に改善していきましょう。

おでこのシワには3種類のタイプがある!

おでこのシワと関わりが深い表皮・真皮のイラスト

おでこのシワと関わりが深いのは「表情ジワ」「深いシワ(真皮性シワ)」「たるみ」の3タイプです。

それぞれのシワの原因をみていきましょう。

表情ジワ

原因:同じ表情を繰り返すことで表情筋が縮まってできる

お手入れ方法:マッサージなどで筋肉の緊張をゆるめることがポイント。化粧品では効果に限界があるので、ボトックス注射が有効

効果的な成分:緊張緩和作用のあるペプチド[蛇毒類似成分シンエイク、ボトックス類似物質アルジルリン(アセチルヘキサペプチド-8)、オクラ種子(加水分解オクラ種子エキス)]

引用元:コスメの教科書 P92

深いシワ(真皮性シワ)

原因:加齢や紫外線などの影響でコラーゲン線維やエラスチン線維がダメージを受け、肌内部から柔軟性・弾力が失われることで深いしわができる

お手入れ方法:肌内部のコラーゲン線維、エラスチン線維の修復を促すことがポイント。化粧品では効果に限界があるので、ヒアルロン酸注入、ボトックス注射、フラクショナルレーザーが有効

効果的な成分:レチノール、ビタミンC誘導体、ペプチドなど

引用元:コスメの教科書 P92

たるみ

原因:表情筋が衰え、脂肪が増えるとともに真皮、皮下組織の構造が変化することで肌のハリ、弾力が低下し、結果としてに皮膚や脂肪を支え切れなくなって肌全体が下がりたるみになる。また、シワが深くなることでもたるみにつながることもある

お手入れ方法:コラーゲン線維やエラスチン線維の修復を助けるケアを行い、表情筋を鍛える体操などを取り入れる。よく噛むことやマッサージ、適度な運動、入浴などで代謝を高めるのも◎。※ラジオ波、レーザー治療、フェイスリフト、ヒアルロン酸注射などが有効

引用元:コスメの教科書 P92

おでこのシワに関しては、基本のスキンケアに加えてマッサージ、表情筋を鍛える、適度な運動などが有効です。

化粧品ではおでこのシワに対して効果に限界があるので、医薬部外品の「シワを改善する美容液」などを積極的に取り入れてみましょう。  

\シワの改善が認められたニールワン配合/

おでこのシワ対策の3原則は、保湿・筋トレ・癖直し!

おでこの保湿ケアを受ける女性

おでこのシワの原因が少しずつわかってきましたね。

おでこのシワは、深く刻まれる前にできるだけ早く対策することが重要なんです。

まずは、おでこのシワ対策の3原則「保湿・筋トレ・癖直し」を意識するところから始めましょう。

おでこのシワ対策に必須の保湿ケア

おでこのシワ対策といっても大切なのは基本のスキンケアです。

まだ浅いでき始めのシワなら乾燥が原因の場合もあるので、しっかりと保湿しましょう。

表情筋を鍛えるトレーニングをする

表情ジワやたるみの原因は表情筋が関係していました。普段から表情筋を鍛えると筋肉の衰えを防げるので、シワの進行を遅らせることにつながります。

顔の表情をつくるときの癖を直す

接客業に携わっている人や、子育て中の女性などに多い表情の癖。

普段から顔の表情をつくる癖がある人は、意識して直していきましょう。

また、目が小さいことをコンプレックスに感じている人は、写真撮影のときに目を見開きがちです。

目元を開こうとするとおでこにシワがよってしまい、定着すると表情ジワの原因になりますので注意してくださいね。

でこママ

これ、ついつい私もよくやってしまいます!
  • 表情筋エクササイズ(準備中)
  • 顔の表情づくりの癖直し(準備中)

おでこのシワの原因になる日々の習慣を見直そう!

おでこのシワの原因となる日々の生活習慣イメージ

ここからは、大きく分けて3つの場面において、おでこのシワにつながる日々の習慣がないか、考えていきますよ。

生活の習慣

姿勢、睡眠環境、運動、冬は加湿器など、生活環境を客観的な視点で見直してみましょう。

食事の習慣

食材選び、油の使用、コンビニランチやおやつの選び方など、食事の質はどうでしょうか。

こちらも見直していきましょう。

スキンケアの習慣

乾燥、肌へのダメージ、紫外線対策など、スキンケアの方法は正しくできていますか?

今一度見直してみましょう。

おでこのシワの原因になる習慣への対策は、こちらの記事で紹介します。

おでこのシワが深くなったときの対策は?

おでこのシワについて相談する女性

おでこのシワですでに悩んでいる人にとっては、今あるこのシワをなんとかしたい!!と思っていますよね。

すでにできてしまったシワに対してすぐにできる対策をいくつかピックアップしました。

前髪をつくってシワを目立たなくする

重めの前髪を作っておでこのシワを目立たなくする方法は、特別な道具も必要ないのですぐに実践できますよね。

この機会に前髪のスタイルを楽しんでみるのもいいかもしれませんよ♪

\前髪ありのヘアスタイルをみる/
http://cm-12093.csolution.jp/c.neo/af/9bx.1d/-/7s6.html?mu=

帽子などのファッショングッズを利用する

帽子、バンダナ、ヘアバンドなどのファッショングッズを上手に利用しておしゃれを楽しむのもいいですね。

ただし、場所によっては使いづらいものもあるかもしれませんので、場所や状況に合わせて色や柄を選びましょう。

\UVカットしながらおしゃれも楽しもう/

ニッセン 楽天市場店
¥3,490 (2021/10/06 09:48時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

おでこのシワが気になるときは、粒子の細かいフェイスパウダーを使ったりするのも一般的ですが、話題のパッチタイプのオデコ専用化粧品などを利用してみるのもおすすめです。

\おでこ専用!全額返金保証つき/
オデコディープパッチをみる

シワ改善美容液でおでこの集中ケアをする

医薬部外品の「シワを改善する美容液」は、普段の基礎化粧品だけではどうにもならないできてしまったシワにも使えます。気になるシワができたら、できるだけ早めにお手入れしましょう。

エステティシャンに相談する

自宅でできる方法以外に、プロのエステティシャンに相談してみるのもおすすめです。

個々の肌質に合った対策を提案してくれますし、お肌の代謝を促すピーリングや特殊な光を当てるフォトフェイシャルなどを受けられます。

美容外科で相談する

シワの種類をご紹介する中でも触れましたように、深いシワにはヒアルロン酸注入やボトックス注射が有効です。

また、フラクショナルレーザーなどのレーザーを充てる治療も注目されていますよ。

おでこのシワが気になって仕方がない!というような場合には、一度美容外科の先生に相談してみましょう。

でこママ

私も実際に相談した後、施術してもらったことがありますよ!
 

深いシワについての対策と方法は、こちらの記事で紹介しています。

  • おでこのシワが深くなったときの対策(準備中)

おでこのシワの原因と対策 まとめ

おでこのシワの根本的な原因と、できてしまった後の対策について簡単にご紹介しました。

ここまでで何か思い当たる点はありましたか?すぐに取りかかれそうなことがあれば、ぜひ今日から実践してみてくださいね。

今回まとめた内容の詳細は、それぞれの記事でご紹介していきますので、そちらも併せて参考にしていただけるとうれしいです。

一人でも多くの女性のおでこのシワの悩みが解決できますように♪